出田大祐税理士事務所が提供するサービスについてご案内いたします
税務顧問サービス
月次決算
◎ 月次決算は、毎月の「会社の今現在の状況」を正確に知るためのツールです。
◎ 今現在の会社の営業成績を適時把握することができます。
◎ 今後の資金繰りに及ぼす影響を予測することができます。
◎ 損益分岐点や労働分配率など重要な経営指標を直感的に掴むことができます。
◎ 予算と照合することで、その達成度や異常値が明らかになります。
決算申告業務
◎ 決算申告業務とは、決算書の作成業務と税務申告書の作成業務をいいます。
◎ 決算書には貸借対照表や損益計算書、株主資本等増減計算書などがあります。
◎ 税務申告書には法人税や住民税、事業税、消費税の申告書などがあります。
◎ 決算と申告、つまり銀行対策と節税対策のバランスが大切なのです。
法人申告代行サポート
こんなお悩みはありませんか?
◎ 今月が申告期限なのに何もやっていない。
◎ はじめての決算で何をすればいいのかわからない。
◎ 申告期限が過ぎてしまった。
◎ 過去の申告が間違っていた。
私たちの強み
◎ 最新の税法までカバーし、最大限の節税を行います。
◎ 金融機関に対する信頼が高い決算書を作成しますので融資に強い。
◎ 決算書の品質保証を行いますので税務署からの信頼が高い。
◎ 期限後申告や修正申告、更正の請求も行います。
確定申告代行サポート
こんなお悩みはありませんか?
◎ 商売は得意だが、記帳や税金の計算は苦手だ。
◎ 不動産を売却したので確定申告が必要だ。
◎ 自宅を購入したのでローン控除を受けたい。
◎ アフィリエイトなどの副業を申告しなければならない。
◎ 株式譲渡の損失を来年以降に繰り越したい。
確定申告サービスのメリット
◎ 面倒で煩わしい処理から解放されます。
◎ 不要な税金を支払うリスクから貴方を護ります。
◎ 法人なりのシュミレーションもバッチリです。
経理代行サービス
こんなお悩みはありませんか?
◎ 経理事務に割く時間がない。
◎ 経理担当を雇う資金的な余裕がない。
◎ 記帳が間違っていないか不安。
◎ 税金で損していないか不安。
◎ そもそも、本業に専念したい!!!
経理代行サービスのメリット
◎ 経理担当者の人件費削減が可能になります。
◎ 経理を専門家に依頼することにより精度がアップします。
◎ 煩わしい経理業務から解放され事業に集中できます。
◎ 毎月正確な業績を把握することができます。
◎ 節税の事前対策を練ることができます。
◎ 銀行対策も前もって行うことができます。
経理代行サービスの内容
◎ 会計ソフトの入力を代行します。
◎ 経理資料の整理を代行します。
◎ 資金調達支援など多方面からサポートします。
給与計算代行サービス
こんなお悩みはありませんか?
◎ 効率化のため給与計算を社員に任せたいが給与情報は知られたくない。
◎ 信頼できる社員に任せているが、退職後に任せられる人材がいない。
◎ 給与計算をアウトソースして経費削減したい。
◎ 社会保険の改定を把握するのが負担になっている。
給与計算代行サービスのメリット
◎ タイムカード集計などの負担が大幅に軽減されます。
◎ 給与計算をプロに依頼することにより高い精度が維持できます。
◎ 給与情報という機密情報が、社内に漏れることがありません。
◎ 社会保険料率の変更にも対応します。
給与計算代行サービスの内容
◎ 月次給与計算
◎ 賞与計算
◎ 年末調整
◎ 住民税異動届の作成
◎ 源泉所得税納付書の作成
◎ 住民税納付書の作成
相続税生前対策
こんなお悩みはありませんか?
◎ 遺産に土地が多く遺産の評価額がわからない。
◎ 生前贈与対策を相談したい。
◎ 相続税の納税資金を準備できるか心配である。
◎ 遺産分割でもめないように準備しておきたい。
◎ 土地の評価対策や貸地問題を解決しておきたい。
相続税生前対策のメリット
◎ 将来の相続税をあらかじめ把握することができます。
◎ 早い段階から相続税の節税対策を始めることができます。
◎ 生命保険などを活用して相続税の納税資金を準備することができます。
◎ 遺言を活用することで「争族」を回避することができます。
不動産管理法人化をご検討ください!
◎ 不動産管理法人にすることで相続税も所得税も下がります。
◎ 給与所得控除を受けられるため課税対象額を減らす事ができるます。
◎ 節税対策の選択肢が広がります。
◎ 所得を分散することで相続財産の増加を防止できます。
◎ 納税資金の準備もできます。
相続税申告サービス
相続税の申告が必要なケース
◎ 相続財産が相続税の基礎控除を超える場合。
◎ 相続税の配偶者控除の適用を受ける場合。
◎ 小規模宅地の特例を利用する場合。
◎ 公益法人に寄付したときの非課税枠を利用する場合。
相続税の申告のメリット
◎ 様々な特例を有効活用して納税額を減らします。
◎ 二次相続を踏まえた分割方法をご提案します。
◎ 遺産分割協議書の作成をお手伝いします。
◎ スムーズな事業承継をお手伝いします。
◎ 相続後の税務調査にもしっかり対応します。
このような場合には特に「節税」の可能税があります。
◎ 相続した土地が道路に接していない。
◎ 相続した土地を賃貸している。
◎ 相続した土地に墓地などが隣接している。
◎ 相続した不動産が賃貸物件である。
◎ 不動産屋の売却査定額がかなり低い。
セカンドオピニオンサービス
こんなお悩みはありませんか?
◎ 顧問税理士に言いづらいことを事前に相談してみたい。
◎ 経営上の問題について別の意見を聞いてみたい。
◎ 念のため第三者の意見も聞いてみたい。
◎ 同世代の税理士の意見を聞いてみたい。
◎ 税務申告書や決算書の内容をチェックしてもらいたい。
セカンドオピニオンサービスのメリット
◎ 顧問税理士がいる方でもお気軽に相談できます。
◎ 専門知識を持った第三者の客観的な意見を聞けます。
◎ 複数の専門家の意見を聞くことでより多くの選択肢から決断できます。
◎ 顧問税理士に知られたくないことも相談できます。
セカンドオピニオンサービスの内容
◎ 法人税などの税務申告書の内容のチェック。
◎ 会社経営や節税に関するご相談。
◎ 税務調査の対応もご協力します。
◎ 顧問税理士のアドバイスに対するご相談。